家庭用ルーターの「WiMAX HOME01」が平成30年12月7日に登場!
今回は家庭用ルーターの「WiMAX HOME01」について紹介していきます。
記事の主な内容は以下の通りです。
- HOME01で導入された新機能は?
- 他のルーターとの違いは?
- HOME01を買えるプロバイダは?
モバイルルーターと家庭用ルーターとの差についても解説していますので、機種変更を検討している方や、WiMAXの新規契約を考えている方はぜひご覧ください。
Contents
WiMAX端末ルーターHOME01とは?
家庭用ルーターの代表格は「L01シリーズ」です。
L01シリーズとしては、これまで「L01」と「L01s」があったんですけど、今回新しく「HOME01」も登場したというわけです。
ちなみに
- L01、L01s : ファーウェイ(HUAWEI)
- HOME01 : NEC
の商品です。
でも、見た感じはほとんど変わってないんですよね。
ですが、L01sから進化している部分が色々あるので紹介していきたいと思います。
WiMAXホーム端末旧シリーズのL01sに関する記事はこちら! WiMAXのホームルーター…?ソフトバンクエアー…? 最近ソフトバンクエアーを広告でよく見かけたり、ネットでは悪い口コミが書かれていたりしますよね? ソフトバンクエアーとはSoftBank回線を使った ...
ソフトバンクエアーとWiMAXのL01sどっちにすべき?口座振替編
WiMAXホームルーターHOME01の4つの新機能
今回のWiMAXホームルーター製造先は、HUAWEIからNECに変わりました。
NECのWiMAXルーターのほとんどに「μSRアンテナ」「ワイドレンジアンテナ」が採用されているんですが、実はHOME01にももちろん使われています。
まあ、アンテナ名をしっかり覚えておく必要はなくて、「ルーターから距離があっても、通信が安定する」と考えておけばOKです。
アンテナの改善に加えて、WiMAXホームルーターHOME01の新機能を4つご紹介します。
- WiMAXビームフォーミングとハイパワー機能
- スマートスピーカとの連携
- 電波インジケータ
- アプリとの連携
ポイント1:ビームフォーミング機能&WiMAX ハイパワー機能!
電波の送信パワーをアップさせることで、電波が届きにくい、つまりルーターから距離がある場所などでも接続されやすくなる機能です。
スマホなどのLTEに比べて、WiMAXの電波って障害物(壁とか)に弱いんですよね。
だもんですから、ルーターから離れたり、ルーターがある部屋とは別の部屋に行ったりすると、通信が安定しなくなる場合があるんですよね。
ですが、WiMAX HOME01には「WiMAX ハイパワー」と「ビームフォーミング」が導入されているんで、受信速度が高くなっています!
- WiMAXハイパワー : これによりL01、L01sに比べて受信速度が7割ほど上がりました
- ビームフォーミング : WiMAXの電波を、スマホなどのデバイスを狙ってビームのように飛ばす機能
ですから、室内のどこにいてもストレスフリーでインターネットに接続することが可能です!
ポイント2:スマートスピーカーと連携できる!
話題のスマートスピーカと連携できるようになったことで、便利で快適な生活ができるようになりました。
スマートスピーカの他にもloT機器と連携できるようになりました。
こちらが接続確認済みのloT機器の一覧です。
スマートスピーカー |
|
スマートリモコン |
|
人感センサー付きWi-Fi中継器 |
|
Wi-Fi家電 |
|
他にもloT機器であれば連携できるようなので、不安な方は電話で確認してみてください。
ポイント3:電波インジケータで電波レベルを数値化!
「WiMAX HOME01」には電波インジケータという機能が導入されています。
これは「ここにHOME01を設置すると、これくらいの電波レベル(1~13)になるよ」ということを教えてくれる機能です。
NECのWiMAXアプリをスマートフォンでダウンロードすればこの機能が使えますので、ぜひ利用してみてください。
「今までこういう機能なかったんだ…」と感じるかもしれませんが、実はなかったんです。
これまでは「ここなら繋がりやすい…っぽい…多分…そんな気がする!」、という「勘」で置き場所を決めるしかなかったんですが、電波インジケータのおかげで勘に頼らなくてもよくなったというわけですね。
ポイント4:設定&変更がアプリでスムーズにできる!
NECのWiMAX公式アプリケーションをぜひ入れてください。
そうすれば、アプリだけでWiMAXの設定や変更をほぼ全部行うことができるようになります!
また、「これまでの通信量」をチェックしたり、モードチェンジや再起動なども行うことが可能です。
注意!
当サイトの限定ページでなければ、キャンペーンを受けれない場合もあるので、次のキャンペーン専用ページより手続きをしてお得に申し込みしてください!
モバイルWiMAXルーターとホームWiMAXルーターの差を比較してみた!
ここまで「WiMAX HOME01」について解説してきましたが、「んで、結局モバイルWiMAXルーターとホームWiMAXルーターのどっちがいいの?」と感じた方が多いと思います。
「モバイルWiMAXルーターだって、有線にできるし、家で使えるし…。別にHOME01を使う理由なくない?」と思いますよね。
ですが、モバイルWiMAXルーターよりも優れている部分がホームWiMAXルーターには色々あるんです。
今回はHOME01などのホーム用WiMAXルーターだけの利点を2つご紹介します。
家庭用WiMAXルーターは同時接続数が多い
- モバイルWiMAXルーター : 多くて10台くらい(デバイスによる)
- HOME01 : 22台まで同時接続できる!(LANポートが2カ所あるので有線接続も2台まで可能)
「いや、10台とかナイナイ」と感じるかもしれませんが、家族みんなで一斉にパソコンを使ったり、ゲームをしたりすれば案外10台くらい普通に届いてしまうものです。
それに、最近はネットに接続できるような電化製品も多いですしね。
でもさすがに22台までなら大丈夫のはずです!
ホーム用WiMAXルーターだけの利点2:電波が遠くまで届く
モバイルWiMAXiルーターの最大のメリットは「携帯できること」ですよね。
ですからコンパクトなんですが、その分大きいアンテナを搭載させることができず、電波の受信能力はそれほど高くありません。
ですが、ホーム用WiMAXルーターは携帯できない分大きいので、モバイルルーターに比べて優れたアンテナを搭載させることが可能です。
ですから、モバイル用のWiMAX端末より電波の受信能力が高いです!
あと、ホームWiMAXルーターはコンセントに接続して使うので、充電式のモバイルWiMAXルーターに比べて「安定して電波を飛ばせる範囲」も広くなっています。
モバイル型WiMAXルーターに関する記事です! WiMAXの最新データ端末の「WX04」と「WX05」を比較していきます。 WiMAXルーターの「WXシリーズ」はNEC製で、直近のいくつかの「WX○○」は12月に登場することが多くなっているようなん ...
WX05とWX04を比較!最新WiMAX端末の3つの新機能とは?
家庭用WiMAX端末ルーターHOME01はこんな人に向いています
今までのWiMAXの大きな魅力は、携帯できることでした。
HOME01などの家庭用WiMAX端末の場合は、気軽に携帯できるわけではありません。
これからHOME01などの家庭用WiMAX端末は、どんな人に向いているのか?について解説していきます。
家庭用WiMAX端末ルーターが向いている人
- WiMAXを外で使うつもりはない
- 家族が多い
- 電化製品やゲーム機も多い
- 固定回線として使いたい
とにかく「携帯できない!」ということだけ覚えておいてください。
ですが、それで問題がないのであればHOME01はかなり便利です。
あと、スペック的に考えれば、HOME01は「固定回線みたいな感覚で」使うことができます(もちろん厳密には違いますけど)。
「本当の固定回線」だと、工事をして工事費用が発生するケースもありますし、月々の料金もほぼ間違いなく5000円は超えてきます。
あと、引越しすることになったら、また様々な手続きや工事をすることになるかも…。
でもWiMAX端末ルーターHOME01なら問題ありません!
HOME01の魅力ポイント
- 工事ナシ
- 引越しのときも「工事ナシ&手続きナシ」
- ルーターが来たらコンセントに繋ぐだけ即ネットが利用できる!
って感じなので非常に便利です。
で、月々の料金は3000~4000円くらいに抑えることができるので、価格的にもHOME01の方が優秀です!
「同時接続数」的に家族向けではあるんですが、固定回線感覚で使えるんで、単身世帯にも向いています。
ですが、「やっぱり外でもネットやりたいなあ」というのであれば、モバイルWiMAXルーターがおすすめです。
以下ではモバイルWiMAXルーターについてお伝えしています! 最大通信速度に磨きをかけたWiMAX端末ルーターW05をご紹介したいと思います。 ってわけでこれからWiMAXを利用する人はW05を使うべき!…かというと実はそうとも言い切れません。 以前、インターネ ...
WiMAX端末W05と04モデルを比較しても変わらない3つの理由
口座振替ができるプロバイダでWiMAX端末ルーターHOME01をゲットしよう!
「Broad WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」「UQ WiMAX」の3つが口座振替に対応しています。
というわけで選ぶ余地はあるんですが、「UQ WiMAX」を強くおすすめします。
理由は主に「料金面でお得だから」「早くネットが使えるようになるから」です。
ちなみに、「通信速度がうんぬん、通信エリアがうんぬん」というのは「理由」になりません。
なぜなら「どのWiMAX2+プロバイダも、同一の回線を使っているから」です。
ですから「ウチのWiMAX2+は速いよ~!」などの宣伝文句はウソなので騙されないようにしましょう!
「キャンペーンが充実していますよ~!」とかでしたら耳を傾けても良いかもしれませんけどね。
口座振替契約に対応するWiMAXプロバイダの料金
UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | Broad WiMAX | |
実質月額料金 | 3,750円 | 3,772円 | 4,140円 |
2年間の合計実質料金 | 90,000円 | 90,550円 | 99,351円 |
キャンペーン内容 | 1万円のキャッシュバック | 1万円のキャッバック or 月額割引 |
なし (クレジットカード契約は初期費用無料) |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 18,857円+3,000円 |
Broad WiMAX2+は高いのでこの時点で除外。
で、BIGLOBE WiMAXとUQ WiMAXのうちでは、UQ WiMAXを選びましょう!
「特別な理由がない限りはギガ放題を選ぶべき」です。
その理由は、口座振替でUQ WiMAXと契約をした場合
- ギガ放題のみに適用されるキャンペーンがある
- キャンペーンのおかげでライトプランと料金がほぼ一緒になる
からです。
ですから、ギガ放題一択です!
あとは、以前の私はそれほど「ネットで動画を観る」ってことをしていなかったんですけど、ある時期から急にNETFLIXとかにハマってしまいまして(笑)。
私みたいに「いきなり通信量が大幅にアップする」ということもあるかもしれないくらいに「動画配信サービス」とかが充実している時代ですので、そういう意味でもギガ放題にしておくのがおすすめです。
ちなみに時期によってはBIGLOBE WiMAXのキャンペーン内容がお得になっている場合もあるので、確認してみてください。
注意!
当サイトの限定ページでなければ、キャンペーンを受けれない場合もあるので、次のキャンペーン専用ページより手続きをしてお得に申し込みしてください!
-
-
UQ WiMAX口座振替が他社プロバイダに比べておすすめな理由とは?
UQ WiMAXは車のメーカーに例えるとWiMAX業界のグーグルのような存在であり、すべてのWiMAXプロバイダの本家なんです。 どういうことかと言うと、UQ WiMAXは自社回線を持っていて、他のプ ...
クレジットカード契約ならGMとくとくBBの一択!
UQ WiMAXの場合、クレジットカードを一切必要としない口座振替に対応していますが、キャッシュバックの価格は大分落ちてしまいます。
UQ WiMAX | 10,000円のキャッシュバック |
GMとくとくBB | 最大42,000円のキャッシュバック |
GMとくとくBBの場合、今なら高額キャッシュバックキャンペーンを実施しているので、クレジットカード契約をする方はGMとくとくBBをおすすめします!
注意!
当サイトの限定ページでなければ、キャンペーンを受けれない場合もあるので、次のキャンペーン専用ページより手続きをしてお得に申し込みしてください!
-
-
GMOとくとくBB WiMAXクレジットカードなしで簡単申し込み
GMOとくとくBB WiMAXはクレジットカード以外に契約する方法はあるんでしょうか? まず最初にGMOとくとくBB WiMAXは、残念なことに口座振替には対応しておりません。 でも問題ありません!こ ...
WiMAX端末ホームルーターHOME01はおすすめか?のまとめ
「L01→L01s」のときはほとんど変化がありませんでした。
が!
HOME01は本記事で紹介したように明らかに色々と進化しました。
まだWiMAX HOME01を扱っていないWiMAXプロバイダもありますけど、そのうちほとんどのプロバイダで買えるようになるはずです。
「HOME01とL01sのどっちにしようかなあ」という状況になったのであれば、HOME01の方をつよーく推奨します。
それから、今固定回線を使っているのであれば、これを機にHOME01に乗り換えるのもいいと思います!
「WiMAXと固定回線の違い」や「切り替えるべきかどうか」などを以下のページでお伝えしています。
興味のある方はぜひご覧ください。
-
-
一人暮らしのインターネットはWiMAXが光回線よりお得?口座振替可
一般的な家庭で光回線のインターネットを使ってWi-Fiを通信している家族って多いですよね? 私もWiMAXを使い出す前の、一人暮らしをしていた大学生時代は、光回線でインターネットを利用していました。 ...